人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

林道・山ノ口五郎太線探訪

広域基幹林道である「塩見谷・土々呂内線」は自宅のすぐ前から約23キロの山道を走ると、終点の土々呂内渓谷に到達します。その終点のところで山ノ口五郎太線と接続され、それを走ると、旧北郷村(現美郷町)方面か旧西郷村(現美郷町)方面に出ます。

昨日は「塩見谷・土々呂内線」(この道はサルナシとマタタビの宝庫ですので「サル・マタ街道」と命名)のサル・マタ・マップを完成させてきました。そのついでに「山ノ口五郎太」なる不思議な名前の林道を探検しました。

門川町と美郷町の境界を過ぎると土々呂内です。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8192841.jpg
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8194191.jpg

渓谷にかかっている橋は年期が入っているようです。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_82028.jpg

美しい渓谷にコンクリート構造物を並べた、日本ならではのモダンな風景です。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_820165.jpg

山ノ口五郎太線のスタート地点は橋を渡ったすぐ先でした。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8234994.jpg

林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8225684.jpg


この林道を2002年に探訪したライダーの記録がオンラインで見つかりました、
『GW・四国~九州(7)』 宮崎県 山ノ口五郎太林道・諸塚村造次郎山周辺の林道
http://cozy633.hp.infoseek.co.jp/RindoMIA72.htm

このライダーは北郷側から入って山越したようです。7年前には未舗装部分が8.3キロ(総延長13.5キロ)だったようですが、現在は未舗装部分は山頂の峠付近で100m程度、それもおそらく最近の山崩れで崩壊したので修復中のようでした。

日向市サイトの情報によれば、今年3月に入札された約2400万円の工事がありました。どうやらその工事の真っ最中と思われる場所に出くわしましたが、旗を持った交通整理の担当者は配置されていません。私の車の出現でびっくりした工事の皆さんがすぐにトラックとユンボを移動して、無事通過でした。

平成20年度大谷・山ノ口線林道災害復旧工事(台風13号災2号箇所) 入札結果 詳細
http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/chotatsu/shosai.php?fname=./data/2008/09011502.txt

この工事より前に、砂防(または治山)ダムがすぐ近くの林道脇の谷筋に建設されていました。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_82553.jpg

プレートを双眼鏡で見て読み取った情報:H20年度、奥地森林保全緊急対策事業(板屋、林水連携、宮崎県環境森林部)建設したばかりのピカピカのダムです。これはおそらく数億円の建設費だったでしょうが、なぜこの誰も通らない林道にせっせと税金をつぎ込むのでしょうか。災害復旧・対策という名目があれば、事業の実態・内容・効果はチェックされないみたいです。

門川の北部から北郷と西郷は国道388号線で結ばれています。また、この地域の山中の集落を結ぶ生活道路としては県道225号線があります(林道と比べて見劣りしますが、全線舗装されています)。五郎太線は旧西郷村の迫ノ内の集落で225号と結ばれていますが、遠回りの林道の方を選んで通行する車があるはずがないわけです。それに途中に集落や畜産、産業廃棄物関係の施設もありません。さらに、この林道の両端には「工事中のため一般車両の乗り入れは遠慮してください」という案内板が設置されていますので、よほどの物好きでないと車やオートバイを乗り入れないでしょう。この林道を通行止めにしても誰も困りません。

周囲の山は急斜面であって、杉や檜の人工林は比較的少ないようです。それでも、なぜこのような奥山の自然林を人工林に変えたのか理解に苦しむ場所が多く見られました。そして、毎度おなじみですが、人工林の植林という奥山の水源涵養林の破壊をごまかす(誰も見てくれない)看板が設置されています。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8401015.jpg


五郎太林道の開通記念の石碑が峠の最高点にありました。この地点の標高をGPSで読み取ったら、なんと670mでした。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_841179.jpg

過疎代行林道、という林道建設の名目が不可解です。正直に建設業の振興対策であると明記した方がわかりやすいでしょう。

立派に舗装された林道を車が通行しないように案内しておいて、災害復旧や砂防ダムの建設には税金をつぎ込んでいます。誰のために、何のために建設された林道であるかは明白です。

東郷町から北東方向に見える、一面に山肌を切り刻んだ林道が景観をぶち壊していますが、それこそが五郎太林道だったようです。しかし、西郷方面に坂を下る途中の景色がすばらしいのは皮肉なことでした。

遠くに耳川が見え、周辺の山並みが美しい景観となっています。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8511221.jpg

迫ノ内の集落で225号線と合流する林道ですが、その集落の農地が美しく見えました。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_8524761.jpg

おまけは五郎太線の標高420m地点で見つけたマタタビです。
林道・山ノ口五郎太線探訪_e0094349_853457.jpg


by beachmollusc | 2009-05-23 08:53 | 日記
<< (シマ)サルナシの雄株を発見 多忙中の皆さん >>