人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

シマサルナシの結実

尾鈴サンロードという洒落た名称の「日向灘沿岸北部広域農道」は日向市から西都市までの山間部に続いているハイウエイで、交通信号で止まる場所は国道や県道との交差点くらいで、わずかな数です。道を歩く人も無く、農業用のトラクターなどはもちろん走っていません。

道路の規格は高速道路並みで、傾斜の強い場所では追い越し車線が用意されています。

ライダーやドライバーがパトカーを気にせずぶっ飛ばしていますが、強い屈曲と急坂が多いのでドライバーのスキルが試されます。

「林道評論センター」サイトの情報から引用します:
http://www8.plala.or.jp/forestroad/noudou/hyuugakounou.html

広域農道はどこにいくのか

詳しく知らなくても道路なので走ることが出来ます。でも、知っていればなおさら楽しく走ることが出来ます。ここでは、のんびり走りたい方に今が旬のお勧め(広域営農団地農道整備事業によって作られた)広域農道をご紹介いたします。ただし!農道には原則農地しかありません。なにかを楽しみにするツーリングやドライブのルートには不向きです。これに関して当センターは一切、苦情も陳情も受け付けしません!(断言)
冗談はさておいても、広域農道はどれも冗談のように見事な道です。
正確な全線は把握しておりませんが、高速道路並の総延長を誇っているそうです。


日向灘沿岸北部広域農道、総延長約50km、事業費約120億円
<宮崎県を南北に貫く国道10号の西を並行して走る
受益面積も20,744haと最大級、県南の農道網も含めて、私の知る限り日本最大の農道網は宮崎県そのものである。大変良い道ですが、時々ここがどこか不安にさせる道です。ちなみに農道空白地帯の北西部は日本でも屈指の林道地帯です。すごいな、宮崎県・・・>


特にすごいのは:スーパー林道、宇目・須木線 日之影・南郷区間
開通したが通れない
昭和49年~平成19/10/9 幅員5~7m 宇目・須木全線137.1kmのほぼ半分の65.7km(69.3km)。
地図がないと解りにくいが、全線137.1kmはほぼ東の日向広域農道(日向沿岸北部/中部/南部)と併走している。


また、「六峰街道」という高山地帯の林道がありますが、これは標高が800から1000mの尾根伝いで、延岡市の隣の北方町から西に向かって五ヶ瀬町、つまり熊本県の手前まで全長約53キロが走っています。それだけでなく、スーパー林道の枝道のネットワークがいくらでもあります。宮崎県北部の山間部では国道<県道<林道の順に立派な道路が建設されています。

「ひむか神話街道」はこれらの大規模林道ネットワークと一般道をつぎはぎにしたものですが、山の部分では神様しか走っていないようなので、日向市観光協会あたりが「ひむか神話街道ラリー」でも企画してみたら、宮崎県の林道のすばらしさが全国的に有名になるかもしれません。

とにかく、農道と林道の全体を示したガイドマップが欲しいものです。引用を続けます:

広域農道は農林水産省と言うお役所が旗振りをして全国に作っている農業のためになる大きな道路の事らしいです。道府県が主に作っているらしいですが、平成8年頃から昇格して農道でなくなっているものが多数あるなど、不明な箇所満載です。

ドライバーやライダーのブログで、上に紹介した林道や農道の走行記録があります。

神話街道・六峰街道ドライブ
http://precious.way-nifty.com/blog/2007/08/post_55c5.html
宮崎広域農道ドライブ
http://precious.way-nifty.com/blog/2007/08/post_273e.html

さて、尾鈴サンロードの起点である国道327号線との交差点、日向市永田はわが家から3キロです。そこから南下して、約15キロの地点で道路わきにシマサルナシを見つけました。

道路から谷間に落ちないようにガードレールがあって、その崖下から伸びている樹木に絡んで大きく育っていました。外からは見えませんが、蔓を持ち上げたら果実がたわわに実っていました。シメシメ、これは秋になったら収穫できそうです。表面がツルツルのサルナシの実と違って、シマサルナシの実はキウイフルーツと同じようにケバケバしています。
シマサルナシの結実_e0094349_8285596.jpg
シマサルナシの結実_e0094349_829462.jpg
シマサルナシの結実_e0094349_8291121.jpg


by beachmollusc | 2009-06-04 08:30 | サルナシとマタタビ
<< マタタビの実 ダムの無い川のダム群 >>