人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

緑資源機構の遺産

悪名高き緑資源機構は2年前に廃止されましたが、森林農地整備センターがそのまま事業を引き継いだようです。その情報が機構の時と同じアドレスの中に残っています。
http://www.green.go.jp/green/koukai/index.html
ウィキにあるように、役人の税金消(浪)費のシステムは不死鳥のように(名前を変えながら)復活するようです。
<森林農地整備センターは、農林水産省所管の独立行政法人森林総合研究所の一部局である。前身は独立行政法人緑資源機構であり、法人としては廃止した代わりに、業務の大部分を森林総合研究所の一部門として移管・存続させた。>

大分県南部と宮崎県北部では、国道10号線の通る宗太郎の峠が分水嶺となっています。峠の南には国道沿いに北川の支流の小川が流れていますが、西側では国道326号線沿いに同じく北川の本流が流れていて、大分県に入ったところに北川ダムがあります。

13日、土曜日に大分県豊後大野市の三重町にある白山川渓谷に行った時、緑資源機構の大規模林道宇目・小国線があったので、サルナシ探しをしながら走ってきました。

鍾乳洞のあった稲積のところは県道45号線ですが、それを少し南下すると梅津越(標高440m)で林道と交差します。林道に入ったら、若い鹿が1頭歩いていました。

国道326号線に出会うまで、この林道は標高500m台の峰を伝わって走る、絶景ハイウエイです。ただし、路上にはあちこちで石が転がっているので、景色を楽しむためには停車する必要があります。ライダー用に作られた「ツーリング・マップル」には、この林道が「山腹を走る快適ワインディング」という注釈が付いています。

45号線について、この林道と交差する付近の状況について、ツ-リングマップル九州沖縄2009には「道路狭く路面荒れ」とあります。

林道の西側から見た交差点ですが、林道は片側1車線の快適なドライブ道路です。
緑資源機構の遺産_e0094349_913142.jpg

それに対して県道は全体が1車線の隘路で、離合困難な道です。
緑資源機構の遺産_e0094349_914577.jpg

林道と県道の交差点には立派な記念碑が造られていました。ヒラマツ県知事の名前が刻まれています。
緑資源機構の遺産_e0094349_925818.jpg
緑資源機構の遺産_e0094349_93765.jpg

プレートの記載から建設単価がわかります。1kmあたり約5億円ですが、用地取得の費用が小さいことが利点でしょうか。

この林道は比較的新しく、路面はまだ荒れていません。林業トラックも含めて交通量がきわめて少ないのでしょう。丸太を満載した大型トラックが行き交うと、すぐ路面がデコボコになるはずです。

この区間で道端にサルナシを4株見つけましたが、すべて花も実もありませんでした。
緑資源機構の遺産_e0094349_965720.jpg

この林道は「トトロ入り口」の交差点のすぐ北で国道326号と合流します。そして交差点まで行かない途中の中津留でで再び分離して、国道10号線方面に向け、東側の山中を走ります。

宇目・小国大規模林道は、二つの国道間で未完成のままでした。しかし、林道のすぐ北には県道39号線があり、平行して走っています。
緑資源機構の遺産_e0094349_9203425.jpg
緑資源機構の遺産_e0094349_9204557.jpg

この大規模林道は大分と宮崎の県境付近で国道10号線に出るのですが、途中で通行止めになっていたので、林道から離れて狭い一般道で重岡から10号線に出ました。山中のハイウエイは未完成ですが、一般車両が県道でなく林道を走る意味はあまりなさそうです。

周辺の林業のためには作業道路が縦横に走っているようです。要するに、(今は亡き)緑資源機構としては森林・林業開発を口実にした土建事業を大規模に展開したかっただけのように見えます。そして現在は森林農地整備センターが事業をしっかりと引き継いでいるわけです。

国道10号線を南下して走って、宗太郎峠のすぐ近くで大規模林道との接続点を見つけました。
緑資源機構の遺産_e0094349_9164717.jpg

ここには国際森林(林業)年記念の植林サイトがあったようですが、林道脇が見事に伐採されて禿山となっていました。
緑資源機構の遺産_e0094349_918448.jpg

緑資源機構の遺産_e0094349_9181745.jpg
緑資源機構の遺産_e0094349_9182548.jpg

接続部から林道に入るのは、禁止看板を尊重して遠慮しておきました。

by beachmollusc | 2009-06-15 09:24 | 日記
<< バームの形成 大分のトトロ >>