人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

西米良村のジャケツイバラ

15日の西米良訪問について書いた前の記事の続きです。

椎葉から飯干峠を越えて下ると、国道388号線と265号線が合流します。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_8533954.jpg

そこからは一ツ瀬川の流域に入りますが、大河内に野地の大滝という見事な滝が道端にありました。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_8574895.jpg

この滝は落差が30mあり、すぐ下の道路から見上げることができます。
http://homepage3.nifty.com/miyataki/miyazaki/subpage/okoti.htm#野地の大滝

椎葉村から西米良村に入り、国道219号線に移るとカリコボーズの大橋がありました。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_961118.jpg
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_96226.jpg

下は橋の上から上流を眺めた写真です。これから下流には巨大な一ツ瀬ダムがありますが、源流に近いこの付近はみごとな清流です。アユ釣りなどでにぎわっているかと思いましたが、釣り人の姿をほとんど見かけません。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_963122.jpg

川の駅:百菜館に立ち寄って、地元の特産品を探しました。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_992348.jpg

シシモドシ、と書いてあった商品があったので店の人に何かと尋ねたら、地元の民間医療薬で神経痛などに効果があるそうです。和名をジャケツイバラと言って、マメ科に極めて近い植物で、樹木に棘を絡ませて這い上がる蔓植物であることが後で検索してわかりました。イノシシを寄せ付けないような、ものすごい棘のようです。

売られていた商品はシシモドシの茎から棘を取り除き、細かく割ったものでした。これを煎じて飲めば痛みが消えるそうです。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_9153054.jpg

調べてみたら、民間医療関係のサイトにこれが記載されています。http://www.amami.or.jp/kouiki/seibutsusigen/detail_plant/plant_detail_515.html

<種子を下痢止め、マラリアなどの解熱、清熱、殺虫に用いる。根や根皮は、感冒の咳、喉痛、身体痛、腰痛、打撲傷に用いる。葉の粉末を、小児の口内炎にすり込む。その他に血行促進、通経、解毒に用いる。>

川の駅ではこの植物の苗を販売していました。ふた鉢買って自宅に持ち帰りました。
西米良村のジャケツイバラ_e0094349_921771.jpg

かわいい苗で、ネムノキのように夜は葉っぱをたたんで寝ています。これが植物学者を身動きが取れないようにするとは、驚きです。

波田研の植物雑学事典サイトでその体験談が書かれていました。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/jyaketsuibara/jyaketsuibara2.htm

 ジャケツイバラは調査の際には出会いたくない植物の1つである。ツル植物ではあるが、直立する傾向が高く、鋭い曲がった棘で他の植物に引っかけて登るタイプ。この曲がった棘がくせ者で、棘に引っかかると容易に脱出できなくなってしまう。昔、見事なジャケツイバラの群落を見つけ、近寄って標本を取ろうとしたことがある。葉っぱの棘に左手が引っかかってしまい、右手で腰に下げている剪定ばさみを取ろうとすると、右手が引っかかってしまった。頑張って剪定鋏を取ったのだが、引っかかっている枝を切ることができず、ついに動きがとれなくなってしまった。数人の同伴者に救出していただく始末となった。棘に引っかかって身動きがとれなくなるのは棘の先が曲がっているためと、葉の裏にも点々と棘があるからであり、脱出しにくさはサルトリイバラどころではない。(以下略)

普通の庭に植えるべきではなさそうな植物ですが、写真で見た花は見事なので、大きくして咲かせてみたいと思います。今シーズンの花は終わっているようなので、来年の春に野山で花を見つける楽しみができました。

by beachmollusc | 2009-06-19 09:28 | 植物
<< Maypop(チャボトケイソウ)の実 緑資源林道と山三ケの集落 >>