人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ジャケツイバラの種

4年前の10月にはじめたこのブログの1000番目の記念すべきエントリーです。

16日に樫葉オートキャンプ村の廃墟を抜けてから林道を登っていたら、ジャケツイバラが斜面側に見えました。そして茶色のマメ鞘があることに気づいたのです。
ジャケツイバラの種_e0094349_8182715.jpg

鏡山など山道でジャケツイバラの姿を繰り返し見てきましたが、種が欲しいと探しても見つかっていなかったので、天の恵みと勇み立ちました。ところが、その鞘が高切鋏の到達限界を越えています。イバラの中に踏み込んで動けなくなるのはイヤだし、斜面がきつくて登ることも出来ません。

そこで、いよいよ、かねてからサル・マタ・ハントのために用意した、伸縮式の脚立兼梯子の出番です。

アルインコ社製の四脚伸縮脚立PRE-90F 高さ:0.68~0.98 梯子長さ:1.46~2.10 重さ5.7 kg
http://www.kana7.com/kiyatatu31.htm

軽量でコンパクトであり、足場が平坦でなくても脚の長さを調節して使えるので、車に常備しています。それを梯子にして使いました。それでも、やっとこさで届きました。
ジャケツイバラの種_e0094349_8285827.jpg

ほとんどの鞘が口を大きく開いていましたが、中身はかなり残ったままです。
また、口の閉じたものもありました。
ジャケツイバラの種_e0094349_829492.jpg

種はマメそのものです。乾燥してカラカラになっていましたが水に漬ければ発芽するでしょうか。
ジャケツイバラの種_e0094349_8303613.jpg

ジャケツイバラの成分には薬効があり、西米良村では痛み止めの民間療法に使うとして川の駅「百菜屋」で販売していました。そこでは苗も売っていたので買って持ち帰っています。

ジャケツイバラは花が綺麗で、愛好家がかなりいるようですが、棘を恐れて観賞用に栽培している所はほとんど無いようです。しかし、バラやブーゲンビレアなどが栽培されているのですから、イバラの管理ができれば栽培してもよさそうです。葉も美しいので盆栽向けになるかもしれません。

沖縄や南洋では、これに近いナンバンサイカチ(愛称ゴールデン・シャワー)の花を楽しむことが出来ますが、温帯でもジャケツイバラの花が身近に楽しめる存在となるかもしれません。

ジャケツイバラはハワイなどでは「外来種」として敵視されているようです。同じ外来種のゴールデンシャワーが愛されているのに、ずいぶん不公平な話です。
Caesalpinia decapetala (Roth) Alston  (cat's claw, Mysore thorn, wait a bit)
http://www.botany.hawaii.edu/Faculty/Carr/cae_dec.htm
wait a bit(ちょっと待て)というジャケツイバラの英語名はcat's claw(ネコの爪)よりも面白いと思います。Mysoreというのはインドの地名をつけたらしいので、欧米にはインド原産のものが流れたのでしょうか。

このサイトでは、ハワイでの種子の散布について、ネズミや鳥よりも人が主役だろうと言っています。
The medium-sized seeds may be dispersed by rodents and granivorous birds, but man is almost certainly the principal dispersal agent in Hawai'i.

by beachmollusc | 2009-09-18 08:38 | 植物
<< 山ノ神の恵み 限界オートキャンプ場-樫葉 >>