人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

柏崎、鵜川河口のハマグリ

3月23日は柏崎市博物館の佐藤雑芸員さんと一緒に鵜川河口でハマグリをジョレンで採集、殻長10センチを超える個体を狙いました。すでに最大殻長119mmの1個体が確保されていますが、成長輪解析で成長率と年令を調べるために切断・破壊することになるサンプルが大小のシリーズで必要です。

佐藤さんの知人で、15センチくらいの超大型のハマグリを採取し、余りの大きさに驚いて鵜川の橋の上から投げ捨てた、というその本人に話を聞きました。119mmのサンプルを採取したのもその人物です。この人は120mm以上の個体を1つ持っているそうですが、個人的なお宝にしていて、博物館には2番手の標本を提供して最大個体は秘蔵されています。

河口近くの岸近くで、ごく浅い場所に超大型個体がいたそうです。その2匹目のドジョウを狙って日向から持ってきたジョレン2本で佐藤さんと二人でウエーダーで海水に浸かって1時間余り砂底をホリホリしました。

覚悟していたほど水が冷たくなく、現場の様子に慣れながらハマグリも次々に獲れだし、ついに二人とも10センチを超えるハマグリを1つずつゲットしました。残念ながら12センチ超ではありませんが、殻長が113mmのハマグリを自分の手で掘り当てることができて、その強い手ごたえを楽しみました(下の写真)。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8285189.jpg

鵜川の河口の西側は柏崎港となっていて、長大な防波堤が建設され、さらに河口から沖には防波堤に平行して導流堤が伸ばされ、二重の囲いができて人工的な入り江ができ、その中に砂泥が堆積してハマグリの成育場所が出来上がったようです。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8325514.jpg

この場所でハマグリ漁を規制する法的な根拠がないため、地元だけでなく近隣から押しかけて漁獲する常連がいるそうです。ハマグリ漁に夢中になって袋にいっぱいのまま深みにはまって溺れて死んだ人がすでに2名いると、佐藤さんの話です。

成育場所では河川流下の植物由来の分解有機物などが悪臭を出していました。また大きいハマグリをボイルして身を抜いたときも悪臭が出て、食用にしないほうがよろしいと思いましたが、それを獲って売っている人たちがいるそうです。

鵜川河口の右導流堤の東側では海浜公園の広場と海洋スポーツ用の砂浜が広がっています。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8401140.jpg

この砂浜でゴミ拾い、清掃活動中の人たちを見かけました。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8405678.jpg

しかし、打ち上げられたゴミ、特に河を流下して打上げられた腐敗物が大量にあって、悪臭が漂っていました。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_842610.jpg

柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8424816.jpg

鵜川の上流は清流ですが、河口付近の水質は、都市部を抜けた後で富栄養化しているようです。この砂浜で海水浴は不適で、水上スポーツ用とされています。ところが、沖から砂浜に向けて波浪によって砂が運び込まれ、堆積して浅くなっているため、(ジェットスキー、ヨットやボートのための)航路浚渫をやっていました。
柏崎、鵜川河口のハマグリ_e0094349_8461151.jpg

このような堆積環境がハマグリを養っていて、ここの砂浜にハマグリの稚貝が大量に打上げられます。

柏崎のハマグリは集団の本体が鵜川の河口部にあって、この海浜公園の利用とは直接競合していませんが、水産資源として保全するかどうかも決めにくいし、また希少種と言えそうにもなく、地元の関係者にとって悩ましい課題となりそうです。

by beachmollusc | 2010-04-13 08:50 | Meretrix ハマグリ
<< 岡山県玉野市の渋川海岸 絶壁と残雪 >>