人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ひむか神話街道に口蹄疫ウイルスに感染が確認された種牛

すでに報道されていることであるから、問題の6頭の種牛の避難場所の現地の様子と問題点を紹介したい。

口蹄疫対策で行政がやってしまった錯誤の一つとして検証されるべき問題、つまりウイルス拡散をやってしまっただろうことについてである。関係者の心痛と心情は痛いほど分かっているが、間違ったことをやり続けることはいい加減止めねばならないだろう。

宮崎県の山間部には「ひむか神話街道」という幹線林道と一般道とを結びつけた街道がある。未舗装だった区間の路面工事が終わって全線舗装道路となったのはつい先ごろ。交通量は極めて少なく、神様のドライブウエーになっている。走っていて、カーブミラーの数の一桁低い数の対向車、数十キロで数台しか見ないし、それも林業関係がほとんど。莫大な予算で建設されているが、観光客のために整備されたという話と実態は大きく違う。多分、県外には全く知られていないし、県内でもこの道の存在を知る人は極めて少ないだろう。

ひむか神話街道のG区間は美郷町南郷と西都を結ぶ林道で、標高は高い場所で1000mくらいある。山頂部に長いトンネルがあるが、そのようなものは世界中を探しても、ここしか無いだろう。名前は空野トンネル、「カラノ」と読むのかもしれない。交通量が極めて少なく、最初に通った時は中で曲がっているトンネルの中央部のライトが1つだけ点灯されてその他は消灯で、暗くて怖かった。

「宮崎の風景」ブログサイト
http://audeo.blog73.fc2.com/blog-entry-163.html
に空野トンネルの写真が掲載されている。
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/u/d/audeo/IMGa6494.jpg

以前のブログで未舗装だった最後の区間を通った時の現地写真を掲載した。
http://beachmollu.exblog.jp/10505206
ひむか神話街道に口蹄疫ウイルスに感染が確認された種牛_e0094349_2111464.jpg


ひむか神話街道に口蹄疫ウイルスに感染が確認された種牛_e0094349_2112330.jpg

西都市尾八重(おはえ)には牧場跡地があって、この林道に接している。

興味がない対象だったので写真撮影していないが、種牛が移動した前、4月下旬にこの場所をaudeoさんが撮影した写真が「宮崎の風景」サイトにある。
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/u/d/audeo/IMGa6219.jpg
ひむか神話街道に口蹄疫ウイルスに感染が確認された種牛_e0094349_1433988.jpg

http://blog-imgs-42.fc2.com/a/u/d/audeo/IMGa6225.jpg
ひむか神話街道に口蹄疫ウイルスに感染が確認された種牛_e0094349_144049.jpg

遠いので良くわからないが、廃墟に近いような畜舎があり、6つの部屋があるように見える。
報道では、感染症状を出し始めて処分が決まったエースの種牛は別の5頭から1区画分離されていたそうであり、写真の建物の部屋の数と合わない。

現在、この林道は全面交通止めとされ、一応迂回路なしとして、「封鎖」されている。枝道の林道アリ。
http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/traffic/index.php

G区間全面通行止め 
期間   平22.5.17~当分の間
場所   林道 中之又・吐合線(西都市~南郷区区間)
内容   路線面 林道 中之又・吐合線(西都市~南郷区区間)
規制  全面通行止め
箇所  西都市区間全線
日時  平成22年5月17日(月)~当分の間
時間  終日
原因  口蹄疫蔓延防止のため
迂回路 なし
管理   西都市建設課林道係 0983-43-0381


おそらく、この牧場跡地を整備して(?)種牛6頭を「避難」させたのだろう。周囲に畜産農家がいないことで選定されたようである。完全防備と思われた「家畜改良事業団」の敷地から、解放的な山の中で周囲に野生動物が跋扈している場所にである。

もし、高い山の上からウイルスを拡散させた場合、平地に比べて広範囲に広がるだろう。万一、風下の隣県に拡散させ、家畜を感染させてしまったら、とは考えなかったのだろうか。

防疫の素人の地方行政関係者、そして違法な移動を容認したプロの国の担当者たちの言い訳はどうなるか。まさかであるが、「空気感染が起こるとは想定していませんでした」などと言ったら宮崎県民は日本中から軽蔑されるだろう。

時間稼ぎについて効果が期待されないと予想される、本来の囲い込み方式ではない邪道のワクチン使用でさらに事態を悪化させるようである。これも諸外国から見たら、あきれてしまう行為と考えられる。

国と県の関係者は、鹿児島大学の専門家、岡本教授の提言に耳を傾けるべきである。

「口蹄疫の発生拡大をどう止めるか」 鹿児島大学 岡本嘉六
http://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/eradication.htm
「手順の後先」 鹿児島大学 岡本嘉六
http://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/procedure.htm

by beachmollusc | 2010-05-22 02:50 | 口蹄疫
<< 口蹄疫 口蹄疫による日本経済の危機 口蹄疫ウイルス 血清型O, P... >>