人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

口蹄疫と農水省の切原ダム

国営パイロット事業が破綻した後も農水官僚は川南町を食い物にし続け、県はそれを支え続けてきた。

【宮崎県・川南町・切原ダム】 尾鈴畑かんブログ 【必要なダム?】
http://eletube.cocolog-nifty.com/blog/

カテゴリー 【口蹄疫】 【切原ダム】 【切原ダム・資料】 【ダム動画】


●現在、農林水産省・九州農政局が宮崎県、川南町に農業用ダム「切原ダム」を作っている。

 利用対象者の三条資格者農家(いわゆる野菜や園芸農家等の畑作農家)は一部を除いて大半が、「ダムを造ってまで、コストの高い水は要らない」と言っている。にもかかわらず、切原ダムは着々と工事が進み、もうすぐ完成予定だ。

 ダム本体が完成したからといってそれで終わりではない。県営事業はまだこれからであるし、給水栓設置の事業も残っている。

 これらの事業費は”総額で”およそ400億円を予定。町の負担額は”総額で”30億円超。これらとは別に年間6500万円程度の農家負担の維持管理費が発生する。

 支払い開始は目前。だが、「水を使って何を生産すれば劇的な経済効果が得られるのか?」その答えを行政は持っていない。この事業の経済効果は事業計画書では約5億円となっているが、その根拠がないのだ。

 その前に、まず「水は溜まるのか?」という疑問もある。年によっては下流域水田の水供給に支障が出るほど小さな川にダムを造っているのだ。

 もし、溜まらなくてもかかる費用は払わないといけない。溜まらなかったら、貯める為の工事が発生しさらなる負担が生じる。そんなお金、どこにありますか?


上のブログに動画リンクがある。

たとえば下のURLの動画に詳しい報告がある。

無駄な農水ダム 切原ダム・尾鈴畑かん 1/2
http://videosearch.seesaa.jp/video/watch/52b32de25d079193

国と県の協働に翻弄され続けた尾鈴山のふもとの野菜農家については、口蹄疫対策による県の財政破綻の影響は少ないだろう。しかし、国によって県への責任の押し付けが続けられている口蹄疫について畜産農家が行政による救済を素直に信じることができるだろうか。

大本営では、補償金の釣り上げのために農家が条件闘争をしていて、そのために防疫対策が停滞していると見ているらしい。屋根の上に追い上げてから、梯子を外すという、自己保身が第一の国の官僚組織に対し、それをチェックするべき政治家は次の選挙で当選することが第一である。

口蹄疫を前に肝心な総大将は敵前逃亡。
家の周りでキジバトたちの鳴き声は:ポッポ、ポッポ、クルクルパー、と聞こえている。

ぶんかびと | 意外と知らない?身近な生き物図鑑#1 キジバト
http://www.bunkabito.jp/article_ikimono/vol_0001.html

 そして、みなさん誰しもが聞いたことのある鳴き声。よく神社や公園などから聞こえてくる。文字にしたり言葉にすると表現しにくい「でーでー、ぽっぽー♪」あるいは「ぽーぽぽっぽぽー♪」というような、妙に長くて、奇妙な音程で、まるでワンフレーズ歌っているような声、あれこそがキジバトの鳴き声である。

 そんな鳴き声をモチーフにした「キジバトの歌」という面白い曲がある。
アコーディオンプレイヤー長坂憲道氏がキジバトの鳴き声のメロディを元にした楽しいリズムの曲で、聴いていると餌を求めて彷徨い歩くキジバトの姿が目に浮かぶ。


by beachmollusc | 2010-06-02 13:44 | 口蹄疫
<< 口蹄疫 豚感染第1号の県畜産試験場 益田海岸のハマグリ稚貝調査 >>