人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

口蹄疫 豚感染第1号の県畜産試験場

農水省が4月28日に発表した口蹄疫の10例目:
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100428_1.html
宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町(1例目の農場から南東約6km、2~5例目の農場から南東約3km)宮崎県畜産試験場川南支場 豚 486頭

10例目の経過
(1)4月27日(火曜日)朝、10例目の農場の職員が、口蹄疫様の症状(水疱(すいほう)等)を示す豚がいることを確認したため、宮崎県が同日夜に検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(2)本日朝、PCR検査(遺伝子検査)の結果、5検体の陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました(10例目)。
(3)宮崎県は、飼養豚全頭の淘汰を実施しています。


上の発表を元にした新聞記事:

宮崎の口蹄疫、豚も感染の疑い 国内初、農水省 
西日本新聞 2010年4月28日 14:09 カテゴリー:社会

豚に口蹄疫感染の疑い例が見つかった宮崎県畜産試験場川南支場=28日午後、宮崎県川南町(写真略 )

 口蹄疫が発生している宮崎県は28日、同県川南町とえびの市の農家などで、牛と豚の感染疑い例が3例見つかったと発表した。疑い例は計10例となり、感染拡大防止のための処分頭数は計約2900頭。農林水産省によると、豚の感染疑い例は国内初という。
 県によると、今回の3例は、既に疑い例が出ている川南町にある農家と県畜産試験場川南支場、さらに宮崎県西部のえびの市の農家で見つかった。 (以下略)。


この486頭の豚は感染が確認された翌日に殺処分、埋設の防疫措置が完了、とされている。

豚の感染確認が認められたことで、事態が一気に緊迫した。農水省は急遽「牛豚等疾病小委員会」を開催し、対応を審議した。そして、疫学調査チームを現地調査のため派遣、そして検討会を開催した。

宮崎県における口蹄疫の発生について、第11回牛豚等疾病小委員会を開催し、今後の対応等について審議します。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100428.html
日時及び場所
日時:平成22年4月28日(水曜日)11時00分~
場所:農林水産省第一特別会議室
予定議題
(1)宮崎県における新たな疑似患畜の確認について
(2)今後の対応について
(3)その他

口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100427.html
宮崎県下で発生した口蹄疫の感染経路等を調査するため、口蹄疫疫学調査チームによる現地調査を行うとともに、宮崎県における口蹄疫の発生状況や疫学調査の進め方について検討会を開催します。

開催日時及び場所
(1)日時 平成22年4月29日(木曜日)10時00分~現地調査に先立った事前打ち合わせ
15時30分~検討会
(2)場所 宮崎農政事務所大会議室(宮崎県 宮崎市 老松 2丁目3番17号)
検討会の内容
(1)宮崎県における口蹄疫の発生状況について
(2)口蹄疫の疫学調査の進め方について
(3)その他

29日中に豚の防疫措置が完了したので、検討委員会は事態が収束に向かうものと想定したらしい。

農水大臣は、これを受けて、30日に(楽しみにしていた外遊、ではなく重要な海外出張)に出たことは周知である。また、県知事も同様な認識があったらしく、連休中は県外に出かけて講演などにいそしんでいた。対策本部の国と県のトップが油断している間に事態は刻一刻、指数級数的な増大を続け、連休明けには手が付けられないレベルに達していた。

口蹄疫アウトブレークの連鎖、暴走に至った「初動の失敗」とは以上の認識の甘さにあると考えられる。考えられる最高レベルの防疫対策が施されていた県の畜産試験場の豚舎が豚感染の第1号となったのは何故か、その感染経路は何だったのだろうか、という検討を十分に行わなかった「疫学調査」は犯罪的である。結果的にトップが油断した根拠はこの委員会にある。トップたちは盛んに「結果責任」を口にしているが、その理由を口にしていない。つまり、権威のあるエライ先生方を盲信した自分達を責めるしかないのである。

川南の試験場について、下のような記事が見つかった。

財界九州 2002年9月号176ページに掲載

HOP STEP 宮崎県
畜産試験研究の拠点が完成

宮崎県畜産試験場川南支場落成式でのテープカット

 近年、より高品質で安全性の高い畜産物の生産が求められる中、宮崎県が平成7年度から再整備を進めてきた県畜産試験場川南支場がこのほど落成。松形知事ら関係者120人が出席し、テープカットなどで畜産試験研究の拠点施設の完成を祝った。

 同県の畜産は、農業粗生産額全体の5割以上を占め、特に肉用牛、養豚、ブロイラーは、全国トップクラスの産地として重要な役割を果たしている。しかし、一昨年の口蹄疫や昨年のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の発生など、畜産農家にとっては非常に深刻な問題に直面している。

 川南支場では、20ヘクタールの敷地に養豚、養鶏、環境衛生に関する施設を建設。豚舎では、空調、給餌をコンピューター制御し、気候の影響を受けないウインドウレスのものを採用し、約500頭を飼育。種鶏舎でも900羽をウインドウレス鶏舎で飼育し、放し飼いのためのコロニーを設置。また、環境衛生面では、微生物を利用した尿・泥水浄化処理施設などを整備しており、低コストで簡易に管理できる汚泥水浄化処理システムの確立により環境にやさしい安定的な畜産経営の実現を目指している。

 このように、最新の機器を備えつけた施設で、養豚、養鶏、環境衛生の3部門を大きな柱に、中小家畜や家畜排せつ物処理技術などの試験研究を行うことになる。

 畜産に関する試験研究の拠点ができたことで、系統豚ハマユウの造成やみやざき地鶏の改良増殖などの研究がより充実したものになり、付加価値の高い品種への改良や競争力を高める生産構造の構築に大きな成果を挙げていくものと期待されている。

www.kyushu01.com/ZK2/ZK030830/0209/0209-176-2.html

この試験場の研究テーマはお金を稼ぐための「付加価値の高い品種への改良や競争力を高める生産構造の構築」に専念することのようであって、どこにも防疫と言うキーワードは見つからない。

県が音頭をとって、行け行けドンドンと近代的な多頭飼育技術で濃密な畜産団地を育てたが、2007年には鳥インフルエンザに見舞われた。これは爆発する前に防疫措置が機能し、産業的な基盤を破壊しなかった。また、その時たまたま新しい知事が現れ、そのセールス作戦が成功して養鶏の落ち込みは起こらなかった。しかし、その反面、防疫という重要課題が突きつけられていたことをスルーしてしまった。これは畜産システムに関して全くの素人の知事を補佐し、アドバイスするべき県のお役人の重大な怠慢としか思えない。まさに痴呆行政である。国も県も畜産行政については防疫対策の構築に関して不作為だった「官災」といえるだろう。

by beachmollusc | 2010-06-03 12:30 | 口蹄疫
<< 宮崎県の口蹄疫に関する英文記事 口蹄疫と農水省の切原ダム >>