人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ハエやダニによる口蹄疫の伝播

サシバエ(英語:stable flies)が口蹄疫ウイルスのvectorとなるかどうかに関して情報検索をした結果を紹介する。

下の論文は有料コンテンツであり、オンラインでは要約だけ無料で読める。

Review
The role of dipterous insects in the mechanical transmission of animal viruses
by V.M. Carna
British Veterinary Journal Volume 152, Issue 4, July 1996, Pages 377-393

Summary
Animal viruses may be transmitted by arthropods in two ways,
either biologically or mechanically. Many different species of
Diptera are implicated in mechanical transmission, but
haematophagous species are the most important. The insects
become contaminated with virus during normal feeding behaviour,
and virus persists on their mouthparts or body until the next feed.
Some viruses are inactivated rapidly on mouthparts, whereas
others survive for many days or weeks, prolonging the potential
period of transmission. Some viruses produce high titres in the
skin of the infected vertebrate host, which facilitates transmission,
whereas other viruses are transmitted even during relatively low
levels of viraemia. Mechanical transmission by arthropods is
important in the epidemiology of many animal diseases, and
may be the major mode of horizontal transmission. In other
instances vector spread is merely incidental.


一般論として吸血昆虫が動物の病原性ウイルスのヴェクターとして重要である。
(日本脳炎やウエストナイル熱ウイルスは蚊が媒介することはよく知られている)
この論文で口蹄疫ウイルスについて何が書かれているか、本文を見ていないのでわからない。

口蹄疫ウイルスに絞った情報は乏しいようであるが、下のサイトで少しだけ記述があった。

Pathogen Information (PathInfo) 
by CyberInfrastructure Group at
Virginia Bioinformatics Institute

Foot and Mouth Disease Virus
http://ci.vbi.vt.edu/pathinfo/pathogens/FMDV.html

B. Transmission Information:
Ontology: UMLS:xxx From: Invertebrates To: Artiodactyla (USDA et al., 1994):

Mechanism: Although the role of flies and ticks in the epizootiology
of FMD is not usually large, it has been demonstrated that ticks and
some species of biting flies can transmit the virus through bite. Tick,
flies, and biting flies were categorized as high hazards, based either
on transmission capability or long carrier status (whether mechanically
or biologically). Houseflies can carry FMDV both externally and internally;
whether they can transmit the virus is unknown. It is unlikely that the
virus multiplies in the cells of invertebrates. However, experimental
transovarial infection of a portion of a population of Dermacentor ticks
has been reported (USDA et al., 1994).

ダニ、ハエ、サシバエなどは口蹄疫ウイルスの感染能力を長期に保持する重要な存在である、と書いてある。その裏づけとなる論文情報はUSDAの1994年の報告を見なければわからない。

<追記>

ウイルスではないが口蹄疫と同じように怖い細菌、炭疽菌をサシバエや蚊が媒介するという論文が見つかった。

Mechanical transmission of Bacillus anthracis by stable flies (Stomoxys calcitrans)
and mosquitoes (Aedes aegypti and Aedes taeniorhynchus).
by MJ Turell, GB Knudson - Infection and Immunity, 1987 55(8): 1859-1861
http://iai.asm.org/cgi/content/abstract/55/8/1859
This study confirms that blood-feeding insects can
mechanically transmit anthrax and supports recent anecdotal
reports of fly-bite-associated cutaneous human anthrax. The
potential for flies to mechanically transmit anthrax suggests
that fly control should be considered as part of a program for
control of epizootic anthrax.


cutaneous: 皮膚の
anthrax: 楽団ではなく炭疽菌のこと。生物兵器としてバイオテロに使われている(米国)
epizootic: 伝染力が強い動物の疫病

炭疽症(たんそしょう)、炭疽(たんそ)とは、炭疽菌による感染症。ヒツジやヤギなどの家畜や野生動物の感染症であるが、ヒトに感染する人獣共通感染症である。ヒトへは、感染動物との接触やその毛皮や肉から感染する。(Wikipedia)

サシバエによる吸血で炭疽症が起こることを実験的に証明した。

類推すれば、口蹄疫ウイルスに汚染されている牛糞の中で発生したサシバエが牛を吸血して口蹄疫を発症させることを想定するべきであり、牛舎においてサシバエの侵入を防ぐことも重要な防疫対策であろう。

おまけ情報
長期間土壌に潜む動物由来感染症(炭疽)
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_h/h07.html
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/i04-11.html

by beachmollusc | 2010-06-13 20:09 | 口蹄疫
<< 口蹄疫拡大、防疫対策停滞とサシ... 口蹄疫の大発生、不幸にも予言が的中 >>