人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

サシバエによる豚のウイルス病の感染実験

アメリカ昆虫学会の2008年の学会発表でサシバエが豚のウイルス病のヴェクターになるかどうかを検証した実験結果の報告があった。下のURLに発表要旨があったので、読んでみた。

The 2008 ESA (Entomological Society of America) Annual Meeting,
November 16-19, 2008
http://esa.confex.com/esa/2008/techprogram/meeting_2008.htm

Monday, November 17, 2008 - 9:59 AM
0570
Vector potential of stable flies (Stomoxys calcitrans) for transmission of porcine
reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)

Kateryn Rochon, Wes Watson and Rodney B. Baker

PRRS virus is responsible for important financial losses in the swine
industry in the U.S. and worldwide. The virus replicates in macrophage
cells of infected pigs resulting in pneumonia and late-term abortions in
sows. The link between outbreaks in separate farms within an area
despite biosecurity measures remains unclear. House flies (Musca domestica)
and mosquitoes (Aedes vexans) can transmit the virus from pig to
pig under laboratory conditions. Stable flies are commonly found around
swine facilities and their persistent biting gives them potential as
mechanical vectors of PRRS virus. We have investigated the vectorial
potential of stable flies in the transmission of PRRS virus under laboratory
conditions. Groups of stable flies fed blood containing PRRS virus or flies
intrathoracically inoculated with the virus were sacrificed at different time
intervals to determine virus persistence in the gut and hemolymph.
In transmission experiments, groups of virus-fed flies were also placed
on naïve pigs for four subsequent blood meals, and the pigs monitored
for signs of the disease. Active virus was recovered from stable fly guts,
but detectable virus decreased with time, suggesting no virus replication
in fly tissues. Intrathoracically inoculated stable flies had ~1,500 times
more PRRSv copies/ml 48 h post inoculation compared to virus-fed flies.
Transmission of the virus to naïve healthy pigs was unsuccessful under
the current experimental conditions although all fly groups tested positive
with virus isolation.

豚に肺炎と流産を引き起こすウイルス病の病原体porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)がどうやって防疫体制が厳重になされている一定区域の離れた豚舎の間で伝染するのかわかっていない。(実験室でハエと蚊は豚の個体間でウイルスを伝染させることがわかっている)。

この研究観察では、サシバエの体内でこのウイルスは増殖しないで、消化管と血リンパ内で減少した。ウイルスに汚染された血液を吸血したサシバエを豚と一緒にしておく感染実験で、設定された条件では豚に感染は起こらなかった。

以上のように、サシバエがウイルスを持っていても豚に感染を引きおこさなかった事例が報告されている。満腹状態だったサシバエが豚を刺さなかったのか、刺しても豚の防御レベルを圧倒するパワーが足りなかったのか、よくわからない。

狙った結果が出なかった研究成果であっても学会発表するのはアメリカらしくて偉い。日本だったら、狙った結果が出るまで食い下がるか、「良い結果」が出なくて結局あきらめるかだろう(日本人の学生の実験指導をしていた経験では、ねらい目が外れるとすぐあきらめる傾向がみられた:失敗から学ぶことが重要であることを高校教育まで否定され続けているからだろう)。

サシバエの吸血嗜好性は牛と馬に極めて強いらしい。英名stable flyは馬小屋で馬糞から発生することが多かったから命名されたのだろう。豚の実験で結果が出なくても、それほど驚かなくても良いのかもしれない。

by beachmollusc | 2010-06-21 21:20 | 口蹄疫
<< ヌカカは口蹄疫ウイルスを媒介す... サシバエとWNVとペリカンの大... >>