人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)

イギリスのTHE DEER INITIATIVEサイト(www.thedeerinitiative.co.uk)から許可をもらったので鹿が口蹄疫に感染した場合の診断や感染動物の取り扱いに関する有益な情報が掲載されているファイルの中身を日本語に翻訳しておいた。元のパンフレットの表題は DISEASES (England & Wales) Best Practice Guideである。これは2009年に作成されたもの。下の文章に「免責事項」の記載がある。

Disease: Foot & mouth • 09.06.08 © The Deer Initiative 2009 •
No responsibility for loss occasioned to any person acting or refraining from action in reliance on or as a result of the material included in or omitted from this publication can be or is accepted by the author(s)


今後、少し時間を置いて推敲して文章を手直しする予定であるが、読者から疑問や質問があれば何でもコメントでどうぞ。

口蹄疫 実践ガイド

はじめに

この指針は、鹿における口蹄疫がどのようなものか、鹿に口蹄疫が発生した時に施行される制限、そしてその際に守られるべき適切な生物防疫の取り組みについて説明することを目的とする。

この指針は「鹿に関する法令」そして「動物の死骸の検査指針」とリンクしている。

口蹄疫の説明と関係法令

口蹄疫は土壌・水の中、あるいは空中を浮遊して運ばれるウイルスによる伝染性が極めて強い疫病である。これは鹿を含む蹄を持つ全ての動物がかかる病気である。イギリスでは、口蹄疫は届出が義務付けられている病気であり、2006年制定の口蹄疫(英国とウエールズ)法の中に発生時の対処の手順が決められている。この法の下で鹿は「感染受容動物」(日本では擬似患畜)とされ、口蹄疫発生時の制圧のため生きている動物、死骸、関連する副産物の移動を阻止する目的で、鹿が殺処分され、その死骸及び副産物の移動が禁止されることがある。

鹿における口蹄疫

鹿は種類を問わず口蹄疫に感染する。(イギリスに生息する)ロー鹿とムンジャック鹿では症状が重くなり、死亡する場合もある。イギリスでは野生鹿が口蹄疫に感染した確かな症例はなく、過去50年間に国内で口蹄疫の伝染について重要視はされていない。しかしながら、鹿は過去の実験で感染して発病することが知られている。その実験で得られた写真をこの指針で使っている。

症状

鹿に見られる症状が明瞭に認められる期間は2から20日にすぎない。家畜によく見られる衰弱や流涎(よだれを盛んにたらす)のような外から見てわかるような病状が見えないこともある。

(感染の確認のための)臨床的な手がかりを見つけるためには、死骸について綿密に検査しなければならないが、もっとも普通に見られるものは以下の各部位に現れる小胞(皮膚の上に見られるブツブツ、膨らみ、または変色した部分)あるいは潰瘍(痛み)である。

口腔: 舌、歯茎、上部歯肉、唇の内側 

脚: 蹄の間の皮膚、皮膚と蹄の境界部で、特に蹄およびかかとの蹄球との間または後ろ。前脚と後脚の両方とも検査すること。もっとも普通に見られる目印としては、かかとの周りの角質部と皮膚の接合部における赤色の潰瘍または疱疹。

以下の写真は(イギリス産の)4種の鹿について実験的に発症させた病状を示す。別種の鹿でも同様な症状が認められる。〔訳者メモ:実験は1970年代に行われた〕

図1 ファロー鹿: 舌の上に見られる小さい、つぶれていない水泡。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1359089.jpg

図2 ファロー鹿: 蹄の間のつぶれていない水泡。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1414660.jpg

図3 ファロー鹿: かかとの蹄球におよんだ治りかけの潰瘍。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1424713.jpg

図4 ロー鹿: 歯肉の上でかみ合わせの下の破裂した水泡。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1445027.jpg

図5 ロー鹿: 指の間の破裂していない水泡。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_14153883.jpg

図6 ロー鹿: 蹄の下側の治りかけている傷。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_14105721.jpg

図7 ムンジャック鹿: 舌のおびただしいツブツブ。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1494619.jpg

図8 ニホンジカ: 舌の横の表面に見られる破裂していない水泡。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_1484344.jpg

図9 ニホンジカ: 頬粘膜の潰瘍が広がった部位。
鹿が口蹄疫で見せる症状(英文情報の翻訳)_e0094349_149183.jpg


口蹄疫発生中において

禁止・制限事項

口蹄疫が発生した時の制限は発生地点を基準にしてその周りを取り囲んで設定する。

口蹄疫がある場所で確認されたら、その地点の周囲に(通常半径3キロメートルの)「保護域」と(通常半径10キローメートルの)「調査域」を設ける。それ以外のイングランド、ウエールズ、およびスコットランドは「制限域」となる。この時点で、当初のもっとも単純な想定では鹿が動き回らないように完璧に止める、つまり、生きている鹿、死骸、そして副産物(トロフィーも含まれる)の国内、国際間で全面的に移動が起こらないこととする。

この制限についてはDEFRA, Deer Initiativeその他のウエブサイト上で、そして報道機関により、さらに時には電話連絡で周知される。

通報

口蹄疫が鹿に発生したおそれがある場合には、その鹿の種類と場所の詳細をその地域の動物衛生局に通知しなければならない。どのように報告するかは、DEFRAのウエブサイト(下)にて参照できる:
http://www.defra.gov.uk/animalhealth/about-us/contact-us/search
通報を受けたDEFRA当局は、次にどのように取り扱うかを指示する。感染の疑いのある死骸は、特に指示が無い限り、元の場所から移動させてはならない。もしもすでに移動させられていた場合には、できうる限り、他の死骸あるいは感染の恐れがあるあらゆる動物から遠ざけ、安全な場所で隔離されなければならない。


バイオ・セキュリティ

口蹄疫のバイオ・セキュリティに関する詳しいことは下のURLでどうぞ。
http://www.defra.gov.uk/animalh/diseases/pdf/biosecurity_guidance.pdf

移動制限中は、原則として家畜がいる場所に無用な訪問を控えること。口蹄疫に効果が実証されている消毒薬は農業資材の販売店で購入できるので、それを適切に使うこと。

口蹄疫が人間に影響することは非常に稀であるが、死骸を取り扱う時に手袋を使い、器具の消毒や手洗いなどの保護策をとることが必要である。乗り物や履物を清浄に保たれねばならないので、必要に応じて車輪とブーツを洗浄・消毒できるように準備すること。

もっと詳しく知りたい人は下記のサイトで見てください。

Advice on Foot and mouth Disease
- http://www.defra.gov.uk/animalh/diseases/fmd/default.htm
The Deer Initiative
- http://www.thedeerinitiative.co.uk
Foot and Mouth Disease (England) Order 2006
- http://www.opsi.gov.uk/si/si2006/20060182.htm
Foot and Mouth Disease (Wales) Order 2006
- http://www.opsi.gov.uk/legislation/wales/wsi2006/20060179e.htm
Local Animal Health Offices
- http://www.defra.gov.uk/animalhealth/about-us/contact-us/search

by beachmollusc | 2010-07-28 14:15 | 口蹄疫
<< 新富産のパッションフルーツ 猪よけの電撃装置 >>