人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

台湾で日本のハマグリは侵略的外来種?

シジミの話ばかりで飽きた読者のためのサービスですが、やはりシジミが絡んでいます。

台湾におけるタイワンシジミの情報を探していて出くわしたオドロキのブログサイトです。

Taiwan Environmental Information Center
入侵台灣駭客:水域外來種
作者:廖運志(中央研究院生物多樣性研究中心博士後研究員)
http://e-info.org.tw/node/33830

外來種駭客?沒錯,這些外來的物種往往來者不善!它們藉由人為刻意或非刻意的引入,前者包含引入後為養殖、觀賞或食用等目的,後者則可能是隨著船舶運輸之壓艙水、船底附著之生物,或隨運河開通後所引入。這些水域外來種將與當地物種產生競爭、捕食或帶來疾病,因此會對當地物種組成、棲息地及生態系造成深遠且恐無法恢復的影響,也成為水域生物多樣性消失的重要原因之一(其他原因尚包含過度捕撈、棲地破壞、污染及環境變遷等)。 (以下略)

GOOGLE ホンニャク(そのママ)

<外来種のハッカー?はい、これらの外来種は、しばしば悪意です!後者は底の生物に接続されている、または導入後の管の開口部にバラスト水の出荷、となるかもしれないが、彼らは意図的または意図的に人間の導入により、前者の後、農業、装飾用や食品の目的での導入が含まれています。これらの水域、外来種、在来種と競合捕食、または病気を持って来たので、地元の種組成、生息地および生態系の復元が広範囲に及び生物多様性の水の損失の影響の恐れになることができないだろうが主な理由となっている(他の理由はまだ乱獲、生息地の破壊、汚染と環境の変化、等を含む)。>

何を言っているのか、だいたいわかります(皆さん同じことを言っているから)。

台湾では日本のハマグリが侵略的外来種の仲間入りです。

そのお仲間とは:

似殼菜蛤(Mytilopis sallei) 
和名:イシガイダマシ
日本語サイトでの説明: http://www.marineco.co.jp/alien/M_sallei.html

綠殼菜蛤(Perna viridis)
和名:ミドリイガイ
日本語サイトでの説明: http://www.marineco.co.jp/alien/P_viridis.html

眼斑擬石首魚(Sciaenops ocellatus)
レッド・ドラム
日本語サイトでの説明: http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004273_1.htm

福壽螺(Pomacea canaliculata)
皆さん、良くご存知のジャンボ君(スクミリンゴガイ)です。

牛蛙(Rana catesbiana)
これも良く知られたウシガエル君。

美國螯蝦(Procambarus clarkii)
子ども達の良い遊び相手だったアメリカザリガニ(日本では今や希少種)

鱷龜(Macroclemys temminckii)
日本の外来生物法 動物愛護管理法の特定危険動物、外来生物法の要注意外来生物
http://www.pref.kyoto.jp/gairai/data/d03_04.html

リストの2番目にありましたが、最後に紹介します。

文蛤
目前淡水河口所產的文蛤(Meretrix lusoria )並非台灣原生種,為早期日治時代所投放的日本文蛤,隨後散播至台灣各地,也是目前台灣的文蛤養殖種類。引進後已經造成淡水河口原生的花蜆(Corbicula formosana)的滅絕。

GOOGLE ホンニャク
<二枚貝
淡水河生産ハマグリの現在の口(ハマグリ)は台湾、日本のハマグリの早期立ち上げに日本の植民地時代にもネイティブではありませんし、台湾のすべての部位に拡がって、台湾のアサリは、種を養殖です。淡水の河口後に、ネイティブの花貝(Corbicula formosana)の導入絶滅を引き起こしている。>

上を意訳すると:(台湾北部の)淡水川の河口に見られる「ハマグリ(Meretrix lusoria)」は台湾の在来種ではなく、日本の植民地時代の早期に放流されて台湾各地に広がったもので、台湾で養殖されています。河口域で台湾の在来種であるハナシジミ(Corbicula formosana)の絶滅を引き起こしています。

台湾産の「戦前に日本から移植されて増えた」とされていたハマグリを分子系統遺伝学的に検討した結果、日本のハマグリではなくて、台湾原産のハマグリ類の遺伝子を持っていることがわかっています。
Genetic Relationships among Species of Meretrix (Mollusca: Veneridae)
in the Western Pacific Ocean
Ayako Yashiki Yamakawa, Masashi Yamaguchi, Hideyuki Imai
Pacific Science 62(3):385-394. 2008

在来種を外来種であると誤認して敵視していますが、どこやらのシジミと同じことかもしれません。有明海から台湾に運ばれて放流されたハマグリは、異なる環境に置かれてあえなく消滅したのだろうと考えられます。同様に戦前に沖縄本島に放流された熊本県産ハマグリも残っていません。(いつどこにどのようにして放流したか、報告書は残っていますが、貝は残っていません)

アサリはアメリカやヨーロッパに移植されて、定着・繁殖に成功し、各地で重要な資源となって利用されています。しかし、アメリカ西海岸に放流された日本のハマグリは生き残っていません。その報告書がオンラインで見つかりました(失敗したことでも記録を残すことは大切です)。

ハナシジミという和名をもらった台湾の淡水河産の標本写真が京都大学総合博物館サイトにありました。
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/collection/Shell/Shell00000657.htm
ラベルから見て、平瀬介類館から由来した標本のようです。その写真を見ると:
台湾で日本のハマグリは侵略的外来種?_e0094349_10373164.jpg

とても美しい台湾美人、でなくて美貝です。

原記載はDall (1903年)で、オンライン・アーカイブに同じ著者の論文がありました。

下は標本の画像が原記載論文になかった種の画像を見せています。

Proceedings of the United States National Museum Vol. 66. 1925年

LLUSTRATIONS OF UNFIGURED TYPES OF SHELLS IN THE COLLECTION OF
THE UNITED STATES NATIONAL MUSEUM
By William Healey Dall
http://si-pddr.si.edu/dspace/bitstream/10088/15371/1/USNMP-66_2554_1925.pdf

15頁に本文:CORBICULA (CYRENODONAX) FORMOSANA Dall.  
図版は:Plate 29, fig. 3. です。

by beachmollusc | 2011-09-16 10:55 | Meretrix ハマグリ
<< 沖縄産のタイワンシジミ 松山市の淡水シジミ >>