人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

鳥インフルエンザ

日向市(最近の合併で一緒になった東郷町)にも出現した高病原性鳥インフルエンザについて、地元住民に不安が広がっているが、その実態について(オンラインニュース)報道を見ている限りでは、肝心なことが知らされていない。マスコミの記者たちが不勉強なのか、勉強してもわからないのか、とにかく表面的な報道のみである。

http://www.forth.go.jp/tourist/topics/p2006/map20061130.pdf
このファイルは世界的な状況を地図の上で示しているのでわかりやすい。
ゆっくりながめていると色々なパターンが見えてくる。
中国の公式データには異常に低い数値が出ているのが気になる。
例によって、官僚統制国家の本領を発揮しているのだろうか。

日本は清浄化済みということになっているが、「そうあってほしい」という
強い願望を厚生労働省や農水省が持っているだけなのだろう。
2004年以来出てこなかったので大丈夫とでも思っていたのだろうか。

しっかりした科学的な調査とそのデータに基づいた分析をしないでおいて、
出てきたらあわてて「モグラ叩き」的な調査では何も解明できない。

野鳥について、特に渡り鳥の渡り経路などがどのくらい把握されているのか、
そして、どの鳥にどのくらいの免疫抗体が出ているのか、
そもそもどれがキャリアーになっているのか、いないのか、
感染した野鳥はどのくらいの潜伏期の後で発症するのか、
海を越えて渡ってくるとすれば、どのような経路で来るか、
汚染地帯は広いが、そのどこからどうやってくるのだろうか、
こういった単純な疑問に関して情報が見つからないのは、
調査がされていないのか、またはデータが隠されているのか。

人の場合、このウイルスに感染して発病した後の死亡率は大変高い。
しかし、感染してもそのまま抗体ができて発病しない人もいるだろうし、
発病しても治癒するひともあるだろう。図のデータの陰になって見えない
部分はどうなっているのだろうか。

これが人に感染しやすい新型インフルエンザに変異した場合に、
スペイン風邪並みの死亡率となることが恐れられているが、
昔とは栄養状態が違っていて、健康な人の抵抗力は大きい反面、
日本のように高齢者やアレルギー疾患を持つ人の割合が高い、
つまりリスクの高い人ではどうなるのだろうか。とにかく弱者に
しわ寄せが来る社会構造になっているのが問題である。

宮崎県は養鶏を含めて畜産が盛んなところである。その産業基盤を
ゆるがすような問題に対して基本的な情報収集は全力でおこない、
たとえ表面的に沈静化しても、その後を「そのまんま」にしておくような
ことがないように願いたい。

by beachmollusc | 2007-01-26 09:55 | 評論
<< 鳥インフルエンザ情報 何だろう >>