人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

交錯する3本のハイウエイ林道

六峰街道の東側、中小屋天文台からETOランド側はすでに走り、そして諸塚スカイラインも一周完走したので、まだ走っていない六峰街道の西側、終点の五ヶ瀬までのサルナシ探しに出かけました。標高1000m前後の尾根を伝って渡る道です。

北郷のアジサイ・ロードで銀河ロッジのところまで登りました。平日だったのにかなりの数のアジサイ目当ての観光客でにぎわっていました。林道で何度も離合のための道の譲り合いをしました。アジサイが植えられているのは道路沿いだけでなく、山腹の見事なアジサイ畑では三脚付きカメラを向けた人々が大勢でした。

中小屋天文台から一路西へと進みましたが、林道世界一の諸塚村でみごとに迷子になってしまい、出るつもりが無かった諸塚村の中心部に降りてしまったのです。これは六峰街道と緑資源林道と諸塚山スカイラインが交錯・重複していたため、案内標識を読み違えた結果でした。おかげで険道50号線と209号線まで探索できました。サルナシとマタタビの収穫は乏しかったのですが、不思議なサンプルを見つけて悩みが増えました。

迷子になった途中の道に諸塚の中心部などを見下ろせる展望台がありました。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_2014453.jpg

ここには第2展望台があったものが、落雷を受けて土台だけ残っています。この場所で草刈作業中の人に教えてもらいました。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_20151076.jpg

交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_2012955.jpg

良い天気に恵まれたので有名な諸塚のスギ畠のモザイク模様をはっきり見ることが出来ました。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_20113857.jpg

前に椎葉村でも見かけた、上部が変色したスギが混ざっている場所を見かけました。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_20163173.jpg

片側1車線の自動車道路である緑資源林道に対し、基幹林道を継ぎ足した六峰街道は4m幅が基準のようでした。下の写真は山上の交差点の一つです。左に進むと中央線のない六峰街道ですが、まっすぐ進むと日之影で国道218号につながっています。その反対、手前側が重複路線です。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_19385883.jpg

高速道路並みになっている緑資源林道ではスイスイと走れます。対向車もほとんどなく、信号はもちろんありません。しかし、六峰街道の林道では路上の落石を避けながらゆっくりと走ります。

走行するドライバーに注意を呼びかけた看板です。かなりくたびれていますが、メッセージは読めます。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_1949261.jpg

六峰街道はスタート地点から五ヶ瀬の終点までの総延長距離が約50キロあります。その終点の看板が無残にも倒れていました。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_1951947.jpg

山上の日諸峠では周辺各地への林道が交錯しています。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_19583732.jpg

下の標識で桂峠に別方向から行くように示されていました。これは謎です。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_2011964.jpg

日之影と諸塚を結ぶ旧林道は昭和25年に着工し35年(1960年)に完成したという石碑を見かけました。半世紀も経過した石碑で、当時の県知事の黒木さんの名前がはっきりと読めません。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_20012100.jpg
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_2002278.jpg

当時のお金で1億1、423万円の建設費を要し、10年がかりで約30キロメートルの林道建設でした。暇な人がいたら、現在の貨幣価値に換算して、最近のデータと比べてみてください。

帰路は五ヶ瀬から、高千穂と日之影経由で延岡の方向に国道218号を走り、北方で県道20号線に移ってさらに酷道388号線、険道225号線経由で自宅前までの林道(塩見谷・土々呂内線)につなぎました。本日の走行距離は約200キロ、出発から帰宅まで約8時間でした。

[追記]
六峰街道と諸塚山スカイライン、そして緑資源林道のそれぞれの位置関係は市販の地図上ではわかりません。おまけに3本の重複部分があります。

ひむか神話街道については県などのHPで詳しく説明されていますが、ハイウエイ林道ネットワークを走るドライバーについては考慮されていません。そこで、神話街道のマップをベースにして大規模林道を書き加えてみました。細かい屈曲は省略した概略の路線図です。
交錯する3本のハイウエイ林道_e0094349_1551474.jpg

緑資源の大規模林道、宇目・須木線はあちこちで分断されていて一本につながっている道ではありません。日之影より北側で大分に行く部分はわからないので除外しました。神話街道の南郷から西都市の区間(茶屋越トンネルと空野トンネルがある道)は緑資源林道ではないようで、どこに消えたのか不明です。とにかく全体像が読めないのが大規模林道です。

ループになっている諸塚山スカイラインも県道50号線で分断され、結ばれる位置がずれています。

六峰街道は林道のつぎはぎですが、1本道となっています。東は県道20号線、西は酷道503号線と接続していますのでわかりやすい道です。他の2本のスーパー・ハイウエイ林道の重複部分の標識を読み間違えず、状態の悪い方の道を選べばOKです。

一般道(国道と県道)は谷間を走り、大規模林道のネットワークは山頂の尾根伝いを走る道であると理解してみれば配置が良くわかります。山頂を突っ切って近道のように見えますが、実際は勾配と屈曲でスピードが出せませんから、時間はかかります。山の向こう側の目的地に急いで行くならば、山麓をぐるっと回った方が早く着きます。

by beachmollusc | 2009-06-24 20:17 | 日記
<< 虫こぶ 生命の営みに対する干渉 >>