人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

遠見半島

「居酒屋なんじゃろか」というサイトに宮崎県北部の田舎道の探訪記が掲載されていることを発見しました。
http://nanjaroka.com/tihoudou/index.html
延岡駅に近い居酒屋さんのホームページですが、田舎道だけでなく北部の名所・旧跡の近況を見てブログでも報告されています。サイトのオーナーさんとは話が合いそうですが、居酒屋とは教員時代に学生さんのコンパに顔を出して中に入った経験は数回ありますが、自分には全く縁が無い場所です。

延岡と門川にまたがって遠見半島という岩山の岬が海に突き出ていますが、ここにシマサルナシが見つかるかもしれないし、なんじゃろかさんの記事も面白かったので、おとといの25日に走って見てきました。

居酒屋なんじゃろか:遠見半島森林公園
http://nanjaroka.com/tihoudou/tomi/index.html

日向市から広域農道で門川町に入り、鳴子川の橋の近くで国道10号線に出ました。そして門川海浜総合公園のところを海岸沿いに走り、子ども達が描いた面白い壁画がいっぱいの庵川東の防潮提を過ぎて遠見半島の山に登る道があります。

山中には険道224号線があり、特に延岡に近い方で厳しくなっています。1箇所ヘアピンの曲がり角で坂道を回りきれずに切り返しました。なんじゃろかさんはこの狭路のところを:
「ただ道が異常に狭い。初心者には無理かな(とにかく車幅いっぱいなのです)。」と描写しています。

確かに道が狭くて離合は不可能な曲がりくねる坂道が続いていました。対向車が来なかったので問題は発生しませんでしたが、もし来たらどうしようかと心配しながら用心して走りました。

結局、この半島の道は樹木が繁茂している陰になっていて、サルナシ類は全く望みがありません。山腹を走る険道224号線と平行にあった、庵川東に流れ出る新川沿いの名無し道でも収穫なしでした。

収穫は、庵川東の干潟を見下ろせる場所でスナップ写真が撮影できただけ。
遠見半島_e0094349_826818.jpg

門川町のある尾末湾には門川漁港(写真の奥の方)と庵川漁港(手前)があり、同じ湾内に日向市の漁港もあります。(おまけに、遠見半島の延岡側、赤水にも延岡新港内に漁港があります)

漁港と漁協の建物は立派になっていますが、門川町の漁業生産はジリ貧のようです。税金を投資する対象を間違えているのでしょう。資源を守り養うのでなく、干潟を埋立て、沿岸の環境保全に力を注いでいないのではないでしょうか。

漁業データの出所は門川町のホームページですが、生データを表にしているだけ(分析していません)。
遠見半島_e0094349_9474768.jpg

平成8年から17年の10年で、門川町の漁業者数は380から252名(準組合員を含む)と減少しています。漁業従事者一人当たりの年間水揚げ金額のグラフで、一人当たりの水揚げ金額は減少を続けているわけではなく、漁業者の減少にともなって生産が減っていることがわかります。
遠見半島_e0094349_9465747.jpg


門川町の防災ダム脇の謎の道路は以前のブログで紹介しました。その道路で見つけたシマサルナシが元気にしているか確認するため、帰り道に立ち寄ってみました。

防災ダムの堰堤上の橋と道路を渡って、謎の道路に出たら、道路に障害物ではなくて、中途半端な通行止めがありました。車は中に入れるようにスペースが開いています。
遠見半島_e0094349_8312450.jpg

どこにも行けない行き止まりの道が「全面通行止め」ということで、ものすごく好奇心がくすぐられます。当然、何がおこっているのか調べたくなり、幸い車が通れるようにブロックされていたので、シマサルナシのあるところへ進み、行き止まり地点まで走りました。道路には全く何事も無く、夏草が繁茂して道幅が狭くなっているだけです。

シマサルナシは他の草がものすごい勢いであったのでやや押されている感じでしたが、ガードレールから道路にはみ出ている部分も元気で、草刈の「被害」を受けていませんでした。

全面通行止め、のブロックには「宮崎県東臼杵農林振興局」と書かれていたので謎の道路が防災ダムに付随した農道らしいことが察知されます。ひょっとすると日豊グリーンラインという広域農道を五十鈴川の北にも伸ばすつもりだったのかもしれません。

現在、広域農道は五十鈴川で、日向市から門川に渡る橋で、国道388号線の交差点、小園で終点です。門川では県道226号線が広域農道から続いていて、それが延岡南の自動車道路に接続されています。この自動車道が南に延長される工事が盛んに進められていますが、平行している広域農道が下道となるのでしょう。この農道が農道という名称を捨てる日が近いようです。

自動車道、国道、地方道、農道、林道と農林水産省と国土交通省、県と市と町などがテンデンバラバラに予算を分捕りあって(交通体系のシステムを総合的に考えないまま)土建業振興中心に進めている道路行政ですので、謎の道路はそのまま置き去りでしょう。

by beachmollusc | 2009-08-27 08:47 | 日記
<< 美郷町のモミジ林道、造次郎公園探訪 小倉ヶ浜のスナガニ >>