人気ブログランキング | 話題のタグを見る

beachmollusc ひむかのハマグリ


海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。
しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、
そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of
Underwater Marine Biology
(DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり
見極めて急いで集中的に
お仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク

ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活30年
しじみ漁にまつわるブログ
みやざきの自然
みやざきの緑と風
さるなしの里
NPO子どもの森(門川町)
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
一般社団法人エコシステム協会
NPOアンダンテ21
防災ブログ
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
~自然彩々~夢庵
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
原体験コラム
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

宮崎県の自動車林道建設

一昨日の北郷区内での林道探検は、造次郎山から下山した後に、未踏査だった国道388号線の東側で327号線の北側にある上八峡(カミヤカエ)を訪れました。388号線の和田越バイパス、山口トンネルと和田越トンネルの東側の山中です。

上八峡へ向かう道の途中で、まさに開設中の自動車林道に遭遇しました。カイノキ谷線です。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_8122679.jpg

ジャリが敷かれたばかりの道で、まだ路面が締まっていない、とても走りにくい道でしたが、全線開通していて、現場では重機で最後の仕上げをやっていたようですが、始発から終点まで走ってきました。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_8123599.jpg

細切れの区間ごとに各年度(少なくとも18年度から20年度)の建設標識がありました。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_813164.jpg

終点のところで別の舗装自動車林道に出ました。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_812526.jpg

そこで、この道を左折して山を下ると、和田越トンネル付近に出る道となっていました。林道標識では和田越・五郎太線とありますから、最初のところで右折していれば東の山之口・五郎太線に接続する道だったかもしれません。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_813935.jpg

とにかく、県内の山中では相変わらず誰も通らない林道建設が続いています。

宮崎県のHPの林業の情報で民有林内の自動車林道の総延長距離のデータが見つかったので、グラフにしてみました。これは緑資源林道などの国が開設している大規模林道は含まれていないと思います。
宮崎県の自動車林道建設_e0094349_831714.jpg

データの元は:林内路網統計
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/seibi/zourin-hojyo/page00166.html
<当該調査は、県内の民有林における林道、作業道(路)の整備状況を把握し、林内路網密度などの基礎資料を得るため、毎年度、実施しています。>

サイト内に今回走った和田越・南川線の写真がありました:
(写真:九州山地の尾根伝いに伸びる和田越・南川線)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000086153.jpg

データとして平成18年度(2006年)までの調査結果が示されています。上のグラフでわかりますが、1980年から2000年までは約800km、年ごとに40kmくらいのペースで自動車林道が延長されています。今世紀に入ってからはペースが半分程度に落ちていますが、目標の路網密度を達成するまでは今後も建設を続ける計画があるようです。

こういった、社会インフラ投資に見合った林業生産が将来的に見込めるのか、また林道建設が林業の振興に寄与できているのか、しっかり検証するべきでしょう。県の林業公社の取り扱いについての情報もありますが、莫大な借入金を積み上げていて行政のお荷物となっていることは林野庁と同様です。

社団法人宮崎県林業公社の今後の経営形態について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/seibi/ringyo_kousha/keieikeitai.html
自分勝手なダイアグラムで公社の存続が適切であると都合よく主張していますが、経営破綻に関してはその責任から逃げています。経営が全くだめな破綻した組織が存続できるのはお役所ならではのことでしょう。

{追記}

林道カイノキ谷線について調べてみたら美郷町の事業計画書が見つかりました。

頑張る地方応援プロジェクト
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/736.pdf

上のファイルの11頁の美里町林道網整備プロジェクトに掲載されていましたが、道整備交付金事業というカテゴリーの中で、カイノキ谷線、開設410m、事業費95,877,000円ですから、未舗装で1mあたり23万円強です。この道筋に集落や農地は無いようですので、つくるためにつくったように見えます。

緑資源の大規模林道、つまり7m幅で片側1車線の完全舗装、ガードレール付き、の建設単価が1mあたり約20万円です。ジャリ道で幅4m程度の低規格道路の建設単価が大規模林道と同等というのはなかなかのミステリーです。

ヤフーの地図と空中写真でこの林道周辺の様子がわかります。地図には見られない林道だらけですが、それが枝分かれを続けて急速に増殖しています。ツーリング用の地図が全く当てにならないことはライダーさんたちの走行レポートを見ると良くわかります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=32.464663904127484&lon=131.45890419912857&z=16&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=32.498150674512&hlon=131.49516766501&layout=&ei=utf-8&p=

by beachmollusc | 2009-08-28 08:41 | 評論
<< 日向市美々津の乙羽山のシマサルナシ 美郷町のモミジ林道、造次郎公園探訪 >>