検索
カテゴリ
環境保全 海岸 河川・水路・堰 津波と地震 野生動物監視カメラ 評論 シジミの仲間 Corbicula Meretrix ハマグリ ナミノコガイの仲間 Donax その他の貝類 立方クラゲ Cubozoa 口蹄疫 鳥インフルエンザ ウミガメ その他の両生・爬虫類 その他の動物 魚類 ホタル アサギマダラ 蛾と蝶 トンボ その他の昆虫 田んぼと里山 サルナシとマタタビ ポポー pawpaw トケイソウ その他の果物 植物 日記 ワンコ 鳥 キノコ オモシロ英語 海辺の自然を取り戻そう
自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。
海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。 しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。 このブログでは、主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の姿を調べて見てまわったこと、 そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の様子や生き物などを紹介します。 このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。 - 自己紹介 - 大学院博士課程修了後7年間の海外での研究と28年余り大学教員をしていました。 海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門、自称の学位は Doctor of Underwater Marine Biology (DUMB:バカセ) 楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな せっかちな慎重派:ゆっくり 見極めて急いで集中的に お仕事します 好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです 嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚 リンク ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリ情報サイト) 合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ) ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報) 鹿児島の貝 海辺の散歩 きんのり丸漁師生活30年 しじみ漁にまつわるブログ みやざきの自然 みやざきの緑と風 さるなしの里 NPO子どもの森(門川町) 宮崎と周辺の植物 高原町の自然をたずねて 一般社団法人エコシステム協会 NPOアンダンテ21 防災ブログ 日本の写真集(デジタル楽しみ村) 野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ) ~自然彩々~夢庵 おっちゃんの何でもニュース 里山再生計画 原体験コラム こやま・裏山・里山 リンク 自然と遊ぶリンク集 以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
16日、青島から日向市に戻る途中、木城町の小丸川沿いにある「川原(かわばる)自然公園でミッキーの散歩をしました。
公園の入り口には河童の立像があり、来客を歓迎してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by beachmollusc
| 2014-01-16 18:32
| 日記
![]()
日向市塩見地区の小原(コバル)集落には天神様をお祭りしたお社があります。
![]() 昨日は、集落内の幹線道路の草刈と清掃、それと同時にしめ縄の交換が行われましたが、私は法事で広島へ出かけていたため欠席。 今日は神主さんが来社、神事が執り行われました。 ![]() 今年の神社の祭りごと担当役員に指名されて、相棒の役員と一緒に神社の清掃、片付け、飾りつけを行いました。集落からは我々2名の外に誰も参加しない、さびしい神事でした。 ■
[PR]
▲
by beachmollusc
| 2013-12-16 15:19
| 日記
![]()
浜松市の佐鳴湖(汽水湖)ではヤマトシジミの復活に向けた取り組みが進められています。
NPO法人 縄文楽校 › 佐鳴湖はヤマトシジミの棲める貴重な汽水湖です。 http://joumon.hamazo.tv/e4837743.html 11月11日に羽田から宮崎空港に戻る便がちょうどよいコースを飛んでくれたので、上空から佐鳴湖と浜名湖、そして手前の天竜川の河口付近をみることができました。 ![]() ![]() 市街地に取り囲まれている環境条件で、よい汽水環境を維持するのは大変でしょう。 一番大切な水辺、岸辺が道路や護岸で固められてしまっては、どうしようもありません。地下からの湧水をもたらす循環路が遮断されてしまっているようです。 ■
[PR]
▲
by beachmollusc
| 2013-11-12 08:45
| 日記
![]()
出張中に市役所からの広報チラシが来ていました。
![]() 問題のサル1匹はすでに捕獲されて殺処分されたようです。 しかし、日向市内の財光寺周辺では、残りの1匹のサルに警戒しています。 小学校の下校時間にパトカーが出ていて、保護者が棒を持って集団下校の児童の列を守っています。 ■
[PR]
▲
by beachmollusc
| 2013-09-13 10:34
| 日記
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||